年別アーカイブ: 2019年

社内懇親会を行いました!

2019-05-30 09:51

こんにちは。たよりスタッフの境です。

暑い日が続きますね。こんな日は、昼間から冷えたビールを一気にグイッと飲みたくなります(オッサン化してますね…笑)。

さて、先日社内懇親会を行いました。お店は、ウルトラハウスの宴会コンシェルジュを利用して選んでもらった「かぶき」という市役所そばのイタリアンです。

IMG_5766

食事もお酒もある程度楽しんだところでの一枚。顔が赤くなっていますね…。

IMG_5750 IMG_5753

IMG_5751 IMG_5758

食べ物はどれもおいしく(各写真の詳細は省きますが、フランスパンがお通し&サラダのレタスが丸ごと1玉に驚きました!)、盛り付けも“映える”ような感じでした。女子会向けのお店ですね。

IMG_5767

スタッフ前田がこっそり撮った3人。宮﨑が楽しそうに話しています(^-^)

IMG_5763

これは宮崎がこっそり撮った2人。なんの話をしていた時かな?いい笑顔ですね。

おいしい料理とお酒で英気を養えたような気がします!ごちそうさまでした!

写真はありませんが、このあと4人で二次会へ行き、スナックで楽しく飲みなおしました。翌日はいつも通り仕事でしたが、終日眠かったのは言うまでもありません…(=_=)

 

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り 』デイサービス・デイケア版vol.4(夏・秋号)本日発行!

2019-05-27 12:10

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り 』デイサービス・デイケア版vol.4(夏・秋号)を本日発行致します!

各行政機関、病院、地域包括支援センター、調剤薬局介護施設など県内約700ヶ所に無料配布、設置しております。

是非、お手にとってご覧下さい!

配送希望の方は、下記までご連絡ください。

株式会社  柊喜コネクト     0120ー15ー0075

『た・よ・り』デイサービス・デイケア版vol.4(夏・秋号)本日発刊!

2019-05-27 07:01

おはようございます。たよりスタッフの境です。

毎日暑いですね。日焼け止めを塗り日傘をさして日焼け対策していますが、じわじわと焼けている気がする今日この頃です。

『た・よ・り』別冊版デイサービス・デイケア特集(夏・秋号2019  vol.4)がいよいよ本日発行となります!

※よく間違われますが、緑の表紙が通常の『た・よ・り』(有料老人ホームや高齢者向け住宅を掲載)で、オレンジ色の表紙が別冊版の『た・よ・り』(デイサービス・デイケアを掲載)です。

各行政機関、病院、地域包括支援センター、調剤薬局、介護施設など県内約700ヶ所に無料配布・設置していますよ~。

vol.4となり、特集や新規の企画など見どころ満載!新たにオープンしたデイサービスやデイケアの情報も掲載されています。

近々テレビCMも放送される予定なので要チェック!

IMG_5749

 

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り』デイサービス・デイケア版vol.4発行間近!

2019-05-20 10:36

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り』の、デイサービス・デイケア版vol.4 夏・秋号を5月27日(月)に発行します!

特集は、南区通所事業所連絡会「ともにステップ」の取り組みと、介護タクシー・福祉タクシーの違いについて取材させていただきました。特集の取材は毎回いろいろと勉強になることが多く、興味深くお話を聞かせていただきました。

また、今号初の試みとなる「利用者の声」のコーナーでは、デイサービス・デイケアを実際に利用されている3名の方へインタビュー。入ったきっかけやデイでの過ごし方など、生の声を聞かせてもらいましたよ~。

発行日に改めて詳細をお知らせいたします。来週をお楽しみに!(^^)

南区富合町に今年4月オープン! しっかりとした認知症ケアで人生の最後まで過ごせる『セカンドライフななみ』

2019-05-15 13:50

こんにちは。たよりスタッフの境です。

もうすっかり初夏の気候ですね。この時期は、新緑を横目に心地良い風を浴びながら阿蘇へドライブなんかに行きたいなと思います(^-^)

さて、本日はたより掲載施設様のご紹介です。2019年4月にオープンした南区富合町杉島にある『セカンドライフななみ』は、近隣に建つ「ななみ」の2棟目となる住宅型有料老人ホームです。

IMG_56511

白い洋館風のデザインで、清潔感と品のある印象を受けます。主要道路に近いものの周囲は民家が建ち並んでおり、静かで落ち着いた住環境です。

IMG_5649 P1040415

1階にリビング、浴室、多目的室などの共有スペース、2階に寝室を構えることで、自宅に近い生活ができるよう工夫されています。リビングにはホットパックとメドマーもあり、入居者は無料で利用できるそうです。

P10404041 P1040403

居室には、カーテン、エアコン、ベッドと棚、ハンガーラックが備え付けてあり、入居後すぐに生活が始められるようになっています。

P1040411

また、1階には看取り専用の部屋があり、人生の最後を迎える際にご家族とゆっくり過ごすことができます。

IMG_5640 P1040405

スタッフの負担も軽減できるよう、リアルタイムで確認できる見守りシステムや機械浴の導入、トイレの介助バーなども設置されています。

認知症の予防・進行改善の学習療法も取り入れており、笑顔で楽しく暮らすお手伝いをしてくれます。

家賃は変動型なので、要介護度が上がっても1カ月の生活費はあまり変わらず過ごすことができるのも魅力です。詳細についてはお気軽に問い合わせてみてください。

たより掲載内容についてはこちらをチェック!

医療依存度が高い人・看護が必要な人も安心! 南区城南町に今年4月オープンした『グループホームCruto(クルト)』

2019-05-08 16:24

皆さんこんにちは。たよりスタッフの境です。

いよいよ新元号「令和」が始まりました!平成生まれの私としては少し複雑ですが、新たな歴史の始まりに立ち会えるのは感慨深いですね。

さて、本日はたより掲載施設様のご紹介です。南区城南町東阿高にある『グループホームCruto』は2019年4月にオープンしました。国道沿いで緑に囲まれた広い敷地なので、静かにのんびりと過ごせます。

P1040402 

グループホームとは思えないオシャレな外観で、私も一瞬通り過ぎようとしてしまいました(笑)。カフェか雑貨屋さんのようなかわいらしい玄関です。

P1040396 P1040395

入ってすぐの共有スペースは、中心に受付カウンター兼スタッフの作業場があり、来客や入居者を見渡せるような環境になっています。珍しい間取りですが、しっかりと目が行き届くので安心ですよね。

P1040377 P1040378

そして各部屋やトイレのドア横に設置されているピクトグラム(絵文字・絵単語)は、クルトのデザイナー様が考案されたとのこと!こういった遊び心あるデザインは個人的にとても好きです。

P1040386 P1040382

壁や床にはリハビリで利用できるようなシールが貼ってあります。こういったデザインもシンプルで素敵ですね。毎日過ごす入居者はもちろん、入居者の家族や働くスタッフも楽しく過ごせるような雰囲気づくりを心掛けているそうです。

もともと訪問看護や訪問リハを行っている「クルト」建てたということで、医療・看護・介護面のサポートも万全!理学療法士や音楽療法士、看護師などの専門職でも職種の垣根を越えて仕事をしているそうです(もちろん資格不要の範囲で)。私がお邪魔した時にはちょうど誕生会が行われており、壁面は保育士さんが作ったとのことでした。

P1040399

玄関・受付付近にある観葉植物の寄せ植えと屋号が彫られている木の板です。担当者曰く「いちいちオシャレ」を合言葉に、内装や小物を選んだそうです。私も案内していただく場所ごとに毎回「うわ!オシャレですね!」と言っていました(笑)。

見学や問い合わせはお気軽にどうぞ。詳細はこちらをチェック!

熊本リハビリテーション病院様で情報交換会を行いました!

2019-04-26 16:33

皆さんこんにちは。たよりスタッフの境です。

最近、疲れて甘いものが欲しくなった時にはラムネを食べています。甘さと清涼感が今の時期にマッチして、爽やかな気分になるのでおすすめです♪

さて。先日、熊本リハビリテーション病院様で情報交換会を行いました! 地域連携部と総務の方11名に参加いただき、1時間程度交流させていただきました。

FullSizeRender

最初に弊社が行っている高齢者住宅・生活支援案内センターの実務や流れ、たよりの内容などについてご説明。普段、一般の方向けに行っている出前講座の内容より、現在の相談状況など詳しくお話しをさせていただきました。

また、身寄りのない方への対応が気になるということで、たよりに掲載している「えにしの会」様、「夢ネットはちどり」様の活動についても分かる範囲でご案内しました。入院時には身元保証人が必要になりますが、救急車で運ばれてきて受け入れた場合、身元保証人がいないという理由で断ることはできないそうです。深刻な社会問題として考えなければいけませんね((+_+))

こちらからもいくつか質問をさせていただき、地域連携室の現状を伺うことができました!

情報交換会は初めての試みでしたが、有意義な会になったと思います。ご協力いただいた熊本リハビリテーション病院様、ありがとうございました。

情報交換会や出前講座は随時受け付け中です。たよりや有料老人ホームについて興味がある内容がございましたら、ぜひ一度ご相談ください!

認知症サポーター養成講座を受講しました!

2019-04-24 14:48

皆さんこんにちは。たよりスタッフの境です。

一気に暖かくなり、衣替えが間に合っていないので毎日汗だくで過ごしています(*_*;)。暖かくなるのはうれしいですが、日焼け対策もしなければと焦っている今日この頃です。

さて先日、北区のまえだクリニックで行われた「認知症サポーター養成講座」を受講させていただきました!

認知症は、いろいろな原因で脳が委縮したり脳の細胞の一部が死んでしまったりして、さまざまな障害が起こり、生活に支障をきたしてしまう病気です。現在、全国で認知症と診断を受けた方は約525万人もいるそうです。

脳の細胞が壊れることにより直接起こる症状を「中核症状」といい、記憶障害や見当識障害などがそれにあたります。例えば、「昨日の夕飯の内容が思い出せない」というのは加齢によるもの忘れで、「昨日夕飯を食べたかどうか分からない」というのが認知症の記憶障害です。

また、そこに周囲の環境や本人の性格、人間関係などの要素が加わることで、「行動・心理症状(BPSD)」として現れます。元気がなくなり引っ込み思案になったり、身の回りの動作がうまくできなくなったりします。

大きなトラブルや個人を尊重した生き方をするためにも、早期発見・早期治療が大切です。専門の医療機関で診断を受けて、きちんとした治療を行うことで進行を遅らせることもできます。

認知症サポーターは、なにか特別なことをするということではなく、認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族に対して温かい目で見守る「応援者」です。

“認知症”という言葉自体は知っていても、どういった症状なのか・どんな対応をすればいいのかなど改めて学ぶ貴重な機会となりました。

ご案内いただいた前田先生、講師の「ケアプランセンターはな」の内田様ありがとうございました!

IMG_7049

「ケアカフェくまもと」に参加させていただきました!

2019-04-19 07:52

こんにちは。たよりスタッフの境です。

日中も気温が20度を超えるような日が続き、初夏ももうすぐといったところですね。この時期の朝が一番過ごしやすいような気がします(^-^)

さて、先日特別養護老人ホームさわらび様の地域交流スペースで行われた「ケアカフェくまもと」に参加させていただきました。

IMG_5654

約80人の参加があり、初参加という方も結構いらっしゃいました!対象者がケアに携わる方というところで、間口が広くなっているのも参加しやすいポイントですよね。

IMG_5655

ケアカフェスタート前の告知タイムで、先週発行したたより春・夏号の告知を弊社宮崎からさせていただきました!告知タイムでもお伝えしましたが、介護の現場のページに登場してくれる方も募集中ですので、自薦他薦問わずお待ちしています。

また、開始前に大森先生からACP(Advance Care Planning=終末期医療の自己選択)についてお話がありました。12/23にはケアカフェの全国大会が熊本で開催されるそうなので、これからもっと盛り上がるようですよ~。

IMG_5667

今回は「地域に優しい、人、まちづくり」というテーマで、テーブルごとにディスカッションを行いました。

IMG_5683 IMG_5694

IMG_5696 IMG_5709

どのテーブルでも中身の濃い話が繰り広げられており、1テーブル4人ずつなので初めての方ともしっかりと意見交換ができるのはいいですよね。お茶とお菓子をいただきながら、テーマに沿った話から仕事の話までいろいろと楽しくお話できました。

IMG_5724

最後はみんなで集合写真を撮影。皆さんすてきな笑顔です!

主催のコアメンバーの皆様、参加者の皆様、素敵な時間をありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り 春夏号2019』本日発行!

2019-04-10 07:31

皆様こんにちは。たよりスタッフの境です。

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り春夏号2019  vol.9』がいよいよ本日発行となります!

各行政機関、病院、地域包括支援センター、調剤薬局、介護施設など県内1,200ヶ所に無料配布・設置していますよ~。

vol.9となり、新規オープン施設や生活支援の情報も増え、内容も充実した小紙をぜひ一度ご覧下さい(^-^)

IMG_5631