年別アーカイブ: 2019年

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り 春夏号2019 vol.9』今月10日発行!

2019-04-03 10:58

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌「た・よ・り」からのお知らせです!

『た・よ・り 春夏号2019  vol.9』を今月10日にいよいよ発行いたします。

有料老人ホームや高齢者向け住宅の情報を地域ごと(熊本市、市圏、県北、県南)

に掲載。   介護保険についてや入居費用の目安など、お役にたつ情報も満載です。

どうぞご期待下さい!!

社内懇親会でBBQを行いました!

2019-03-28 12:14

こんにちは。たよりスタッフの境です。

やっと春らしい気候になり、桜も咲いてきましたね!花粉症の疑いが若干あるので、暖かくなるにつれ少し怯えています…(笑)

さて。先日、佐土原にあるJOANさんで社内懇親会を行いました。少し肌寒い気候でしたが、外でBBQを行いましたよー!

IMG_5545IMG_5556

肉!肉!野菜!肉!とお肉のオンパレードで、普段食べない厚みのお肉をたくさんいただきました。鶏肉、豚肉、牛肉、ソーセージ、ベーコンなどなど、種類も豊富でおなかいっぱいになり大満足♪

IMG_5574IMG_5578

お肉を焼く装置や道具も本格的で、一気にアウトドア気分になりました。

IMG_5585IMG_5596

みんないい顔でお肉をほおばっています。食べる瞬間の写真って、何かのコマーシャルのように見えるのは私だけでしょうか…(笑)。

IMG_5595

BBQなのに真っ白のシャツを着てきた弊社営業担当の吉元。最初から最後までお肉を焼いてくれていました。ありがとうございます。白いご飯が似合いますね。

IMG_5615

最後はビッグサイズのマシュマロをあぶって楽しみました。途中から食べる専門になっていましたが、そこは適材適所というところでお許しを(^_^;)

おいしいものを食べてしっかりエネルギーチャージができたので、来年度も社員一丸となって皆様のお役に立てるよう精進していきたいと思います!

 

『第1回熊本市南区通所ケア大会』が開催されました!

2019-03-22 09:00

皆様おはようございます😊

先日長崎、福岡で開花宣言がありましたね! 熊本もあちらこちらで桜が咲いており

お花見🍶🌸が待ち遠しい時季になりました。

たよりスタッフの宮崎です☺️     よろしくお願いいたします!

さて、先日3月17日(日)午前9時半より南区の桜十字病院様にて、

主催:第1回熊本市南区通所ケア大会実行委員会様

協力:南区通所連絡会ともにステップ様・熊本市高齢者支援センターささえりあ幸田様

による『第1回南区通所ケア大会』が開催され、南区の医療・介護関係者の方々が

定員を超える100名以上参加されました❗️

IMG_5537

今回、第1回目となる『熊本市南区通所ケア大会』!

『デイの底力』という題目で三部構成で開催され、南区にある11事業所の皆様から

事業所紹介、取り組み、対策などの発表がありました!

IMG_5542

内容は「認知症ケアマッピング」「栄養改善プログラム」「キャリアパス制度」

「転倒に対する予防対策」「自立支援を目指す取り組み」「通所リハでの入浴支援」

など。日頃、なかなか他の事業所様の話を聞くことはできないようで、みなさん

メモを取りながら、熱心に聴かれている様子でした!

IMG_5531

IMG_5508

下の写真は、南区通所連絡会ともにステップ代表の元田真一氏  。

お願いをして一緒に写っていただきました!  この会に対する熱い思い、

南区を、地域の皆様のサポートを良くして行こう!とされる思いが、

お会いするたび、ひしひしと感じます💪☺️

IMG_5534

南区は医療機関、施設、介護事業所が多く、ますます今後の動きが気になる

ところです。第2回目の開催は、もっと参加者が増えるのでは❗️

今回お声をかけていただきました、ささえりあ幸田の堤様ありがとうございました。

次回も楽しみにしております。今後ともよろしくお願いいたします☺️

 

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り』春・夏号4月発行!

2019-03-15 17:37

皆さんこんにちは。たよりスタッフの境です。

日中は春らしい暖かな日差しが心地よいですね。ただ、朝晩はまだまだ冷え込むので、寒暖差での体調不良にはご注意ください((+_+))

さて、高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り』春・夏号vol.9を4月10日に発行いたします!ようやくここまでできました!

介護に関わる活動を紹介する「介護の世界」では、熊本県栄養士会の南会長に取材させていただきました。

特集記事では、「くまもと元気くらぶ」について熊本市健康福祉局福祉部の木村様に、「身元保証」について一般社団法人えにしの会の桃木様にお話をうかがいました。

掲載施設数も多くなり、ますます充実した紙面になっておりますので、発行をぜひお楽しみに!

IMG_6632

ご入居者様の財産管理を信頼できるご家族に任せる「家族信託」をおすすめしています

2019-03-14 17:21

高齢者の
法律支援の
専門家

ご家族様
ケアマネージャー様
介護施設関係者様へ

ご入居者様の財産管理を信頼できる
ご家族に任せる「家族信託」をおすすめしています

みなさんご存知でしょうか?いくら本人が家族に任せると言っても、
口約束では、家族には法律上なんの権限もありません

こんな相談がよくあります

施設の入居費用を、自宅を売るか、貸すかして準備したい
本人が認知症になったら、何も準備ができなくなると聞きました。
今のうちにしておくことは何かありますか?

将来の相続でもめたくない。何かやっておくことはありますか?
家族信託なら、財産の管理を信頼できる家族に任せることが
できて安心です。また、将来の相続対策にも非常に効果的です。

委任者 (お願いする人)
受益者 (利益を受ける人)
私の財産管理を
任せる。


受任者
(お願いされる人)

「あかりテラス」では不動産の相談にも対応しています

ご⾃宅を売却して、
⼊居を考えられている⽅へ

不動産をどう活かすか?
お客様のニーズに合わせて一緒に考えます。

1円でも高く売りたい現金化を急いでいる
売るのが良いのか?
貸すのがいいのか?
前贈与や相続対策

介護施設の入居費用はご家族への経済的負担も⼤きく、入居をあきらめられる⽅もいらっしゃいます。あなたの⼤切な資産である不動産を活用して、高齢期を快適に、ご家族に安心してもらえる⽅法があります。当事務所では、不動産の売却の相談にものれるよう同事務所内に不動産取引専門の株式会社を併設し、お客様の不動産に関する問題にも対応出来るようにしています。ご相談お待ちしております。

お客様の声

家族に迷惑をかけることだけはしたくなかったので、私の意見はしっかり伝えてきましたが、
法的にはなんの効力もないことを聞いて、「家族信託」を利用しました。
長男に全てを任せることができて安心しています。

専門家より
専門家より
・司法書⼠
・⾏政書⼠
宮村 和哉

誰にも相談せずに、一人で悩まないで下さい。高齢者の法律支援から相続対策を専門にしています。一緒に考えましょう。

専門家より
・司法書⼠
・⾏政書⼠
草留 志郎

誰しもがトラブルになりたくないと考えていますが、人生には「まさか」が起こります。仲の良い家族ほど、しっかりと準備をされています。家族のために準備をしておきませんか?

専門家より
・宅地建物
取引⼠

宮村 聡

資産のうち、大きな割合を占める不動産。お客様の意向に応じて価値ある資産の活用の仕方をご提案します。不動産のことは安心してお任せ下さい。