医療制度上の問題から、高齢者の方がこれまで療養的に利用していた病院への入院が制約され、自宅や有料老人ホームなどの高齢者向け施設での療養が年々増えてきています。そのような状況を受けて、本来、病院で提供していた医療サービスを療養先や自宅で受けられるようにしたものが「在宅医療」です。そして、医師の診療形態は「訪問診療」と「往診」に分けられます。
「訪問診療」とは、一人で通院が困難な患者さんの自宅に医師が定期的に訪問し、計画的に健康管理・症状緩和を行うものです。患者さんの状態に応じて、どのくらいの間隔で訪問診療を行うかを検討し、診療、治療、薬の処方、療養上の相談、指導などを行います。
一方、「往診」は急変時などに患者さんやご家族の要望を受けて不定期に行う在宅医療のこと。基本的に、普段からお世話になっているかかりつけ医にお願いして診察に来てもらうもので、例えば訪問診療を受けている患者さんが訪問予定日でない日に具合が悪くなった時に医師に来てもらった場合は「往診」となります。
訪問診療の目的は病気の治療だけではありません。肺炎や褥瘡などの予防、栄養状態の管理など、予測されるリスクを回避するのも訪問診療の重要な役割です。また、患者さんや家族が安心して最期まで過ごせる環境を提供することで、自宅での看取りをサポートすることも可能。患者さんが住み慣れた自宅で安心して療養生活を続けられるよう、総合的にバックアップしていきます。
特に、これからの在宅医療においては病気の治療よりも療養環境の整備に力が注がれていく傾向にあります。どんなに優れた医療技術があっても、患者さんが安心して療養できる環境がなれれば治療効果は期待できません。医療機関としても、今以上に家族や介護者、在宅関係者との積極的な協力関係を築くことで、より良い療養環境づくりに努めていくことが期待されています。
また、訪問診療や往診だけでなく、最近はバックベッドやレスパイトを導入している医療機関も増えています。バックベッドとは、在宅療養中の急変時に入院ベッドを確保することで、24時間受け入れ体勢が敷かれています。また、レスパイトとは介助者の事情により在宅での介護が一時的に困難となった場合、常時医療的な処置や観察が必要な患者さんが短期間入院できる仕組みです。こういった医療サービスを利用することで、患者さんだけでなく介護する家族の負担も軽減されます。
「くまもと森都総合病院では、地域の訪問看護ステーションと連携して内科の
訪問診療と皮膚科の往診を行っています。バックベッドの確保やレスパイトの
受け入れもしていますので、詳しくはお問い合わせください」
くまもと森都総合病院 ☎096-364-6000
www.k-shinto.or.jp
地域医療連携室長兼医師・血液内科部長
下村 泰三 さん
副看護師長・社会福祉士
平野 亜紀 さん
〈診療科目〉
●総合診療科 ●放射線科 ●歯科・口腔外科 ●肝臓・消化器内科 ●循環器内科
●外科 ●皮膚科 ●麻酔科 ●血液内科 ●腎臓内科 ●整形外科 ●産婦人科
●呼吸器内科 ●リウマチ・膠原病内科 ●乳腺センター ●眼科 ●病理診断科
●禁煙外来 ●健診センター
通院が困難となった方に医師が自宅に伺って計画的に健康管理を行います。
ますます期待される訪問診療と往診について
最近、よく耳にするようになった訪問診療。
2014年の診療報酬改定で、厚生労働省が急性期病院を減らし、訪問診療や地域密着型の病院を増やそうとしていることが見えてきた中、今回は「くまもと森都総合病院」の地域医療連携室長の下村医師に訪問診療の現状について話を聞きました。
訪問診療と往診の違い
医療制度上の問題から、高齢者の方がこれまで療養的に利用していた病院への入院が制約され、自宅や有料老人ホームなどの高齢者向け施設での療養が年々増えてきています。そのような状況を受けて、本来、病院で提供していた医療サービスを療養先や自宅で受けられるようにしたものが「在宅医療」です。そして、医師の診療形態は「訪問診療」と「往診」に分けられます。
「訪問診療」とは、一人で通院が困難な患者さんの自宅に医師が定期的に訪問し、計画的に健康管理・症状緩和を行うものです。患者さんの状態に応じて、どのくらいの間隔で訪問診療を行うかを検討し、診療、治療、薬の処方、療養上の相談、指導などを行います。
一方、「往診」は急変時などに患者さんやご家族の要望を受けて不定期に行う在宅医療のこと。基本的に、普段からお世話になっているかかりつけ医にお願いして診察に来てもらうもので、例えば訪問診療を受けている患者さんが訪問予定日でない日に具合が悪くなった時に医師に来てもらった場合は「往診」となります。
訪問診療への期待
訪問診療の目的は病気の治療だけではありません。肺炎や褥瘡などの予防、栄養状態の管理など、予測されるリスクを回避するのも訪問診療の重要な役割です。また、患者さんや家族が安心して最期まで過ごせる環境を提供することで、自宅での看取りをサポートすることも可能。患者さんが住み慣れた自宅で安心して療養生活を続けられるよう、総合的にバックアップしていきます。
特に、これからの在宅医療においては病気の治療よりも療養環境の整備に力が注がれていく傾向にあります。どんなに優れた医療技術があっても、患者さんが安心して療養できる環境がなれれば治療効果は期待できません。医療機関としても、今以上に家族や介護者、在宅関係者との積極的な協力関係を築くことで、より良い療養環境づくりに努めていくことが期待されています。
家族の負担も軽減できる
また、訪問診療や往診だけでなく、最近はバックベッドやレスパイトを導入している医療機関も増えています。バックベッドとは、在宅療養中の急変時に入院ベッドを確保することで、24時間受け入れ体勢が敷かれています。また、レスパイトとは介助者の事情により在宅での介護が一時的に困難となった場合、常時医療的な処置や観察が必要な患者さんが短期間入院できる仕組みです。こういった医療サービスを利用することで、患者さんだけでなく介護する家族の負担も軽減されます。
取材協力
「くまもと森都総合病院では、地域の訪問看護ステーションと連携して内科の訪問診療と皮膚科の往診を行っています。バックベッドの確保やレスパイトの受け入れもしていますので、詳しくはお問い合わせください」
くまもと森都総合病院
☎096-364-6000
www.k-shinto.or.jp
写真左から
地域医療連携室長兼
医師・血液内科部長
下村 泰三
副看護師長・社会福祉士
平野 亜紀 さん
診療科目
●総合診療科 ●放射線科
●歯科・口腔外科 ●肝臓・消化器内科
●循環器内科 ●外科
●皮膚科 ●麻酔科
●血液内科 ●腎臓内科
●整形外科 ●産婦人科
●呼吸器内科 ●リウマチ・膠原病内科
●乳腺センター ●眼科
●病理診断科 ●禁煙外来
●健診センター