スタッフブログ

ホスピタルメント桜十字様で行われた三味線コンサートに参加しました!

2019-08-22 14:42

こんにちは。たよりスタッフの境です。

もともと音楽はロックが好きですが、暑い夏は特に激しめのものを聞くことが多くなります。ただ、やっぱりライブで聞くのが1番ですね!最近は行けてないので、テレビで音楽フェスの映像を見るとうらやましくなります。

 

さて、本日はそんな音楽好きの私がコンサートに行ったお話です。

先日、ホスピタルメント桜十字様で行われた「夏の津軽三味線コンサート」に参加しました。

IMG_7322

奏者は、熊本をはじめ、国内外問わず公演を行っている大島優希さん。津軽三味線のコンクールでも数々の賞を受賞し、いろいろなジャンルとのコラボもされているそうです!

IMG_7315

力強く小気味よい三味線の音色は、この日のジメっとしたお天気を吹き飛ばすような素敵な響きでした!

IMG_7316

三味線の数え方や、金額の違う三味線の音色の聴き比べなど、楽しいトークも満載。三味線の数え方は「1丁、2丁」というそうです。初めて知りました!

聞いたことのある民謡などが流れると、観賞していたホスピタルメントの入居者の皆さんも口ずさんだり手拍子をしたりと、楽しそうにされていました。その他、地域住民の方など含め、多くの方の参加がありました。

ホスピタルメント様では、いろいろなイベントが行われているそうなので、ぜひまた伺えればと思います!

今年8月、東区にオープンした住宅型有料老人ホーム『湧水の郷 弐番館』

2019-08-17 07:24

こんにちは。たよりスタッフの境です。

暑い日はついつい麺類を選びがちになります。ツルっとしたのどごしが減退した食欲を増進させるのか、普段のお米を食べる量より多くなっている気が…。おかげで今のところ夏バテ知らずです!

 

さて、本日はたより掲載施設様のご紹介です!

今年8月、東区江津にオープンした住宅型有料老人ホーム『湧水の郷  弐番館』。江津湖のすぐそばにあり、既存の「湧水の郷  壱番館」に隣接して建っています。

IMG_6188

2階建てで居室数は31室。壱番館はモダンでシックな色合いになっていますが、弐番館は明るくなるように随所に白色が取り入れてあります。

IMG_6199 IMG_6189

居室はトイレ付きとトイレなしのお部屋があります。部屋ごとで壁紙の色が異なっており、場所によっては部屋の窓から江津湖の花火がキレイに見えるそうです!涼しい部屋からゆっくりと花火が見られるなんて贅沢ですよね~。

IMG_6193

共用のトイレには介助バーが設置されており、立ち上がる際は非常に便利。トイレのドアは左右どちらからでもスライドして開けられるので、介助する際には助かりますね。

IMG_6204

1F、2Fに食堂があり、定刻にみんなで食事をいただくそう。このスペースでは、敬老会や新年会など季節ごとにレクリエーションも計画されており、楽しく過ごせるような工夫をしているそうです。

そのほか、同施設では健康管理をしっかりと行っています。医療面で不安を感じる方も快適に過ごせるよう、訪問看護ときちんと連携図っています。

現在、壱番館の1Fをデイサービスに改装中とのことで、入居者の皆さんは心待ちにしているそうです。どうなるのか楽しみですね~。

「一緒に働いているスタッフもいい人ばかりです。入居者、スタッフ含めてみんな家族のように仲良くしています。ぜひ一度ご見学に来てください」と、壱番館・弐番館で働いている竹田さん。取材時もスタッフ同士の仲の良さが伝わってきました。

IMG_6201

オープンしたばかりなので、現在比較的入居しやすいそうです。入居条件や金額等はこちらからチェック!

医療ケアが必要な方も安心! 東区長嶺東にある住宅型有料老人ホーム『エミアスケアホーム』

2019-08-14 08:39

こんにちは。たよりスタッフの境です。

スポーツ観戦はあまりしませんが、甲子園はついつい見入ってしまいます。高校球児が頑張る姿はグッとくるものがありますよね。熊工の2回戦突破応援しています!

 

さて、本日はたより掲載施設様のご紹介です。

2018年10月に東区長嶺東にオープンした『エミアスケアホーム』は、平屋建ての住宅型有料老人ホームです。

IMG_6173 IMG_6185

広い敷地にはデイサービスも併設され、連携の取れた介護を行っています。白を基調とした内観は、有料老人ホームということを忘れてしまうようなオシャレなデザイン。飾ってある絵画も素敵ですよね。

IMG_6180 IMG_6182

食堂は、高い位置にある窓からやわらかな光が降り注ぎ、天井にはファンが設置された居心地の良い空間。白と淡いミントグリーンのコントラストが清潔感を感じさせます。

IMG_6176 IMG_6183

IMG_6178

明るく広い廊下や機械浴を取り入れた入浴、共用のトイレなど、いずれもピカピカで清掃がしっかりと行き届いていました。こまめな換気はもちろん、玄関にはディフューザーも置いてあり、においの対策もバッチリ!こういった細かな気遣いは大切ですよね。

同施設は、約8割のスタッフが看護師。訪問看護や提携医との連携もしっかりしているので、医療ケアが必要な人もご相談可能です。

今回、居室は入居者様の都合上撮影できませんでしたが、相部屋もあるのでぜひ一度ご見学を! 詳細はこちらからどうぞ。

 

第5回熊本市南区有志の多職種研修会に参加しました!

2019-08-07 08:55

こんにちは。たよりスタッフの境です。

毎日暑いですね~。ニュースで“命に関わる暑さ”という表現がされていましたが、大げさとは言い切れない気温ですね…。熱中症には十分注意しましょう!

 

さて、先日田迎ケアセンターで行われた「第5回熊本市南区有志の多職種研修会」に参加させていただきました!

P1040464

参加者はなんと約130人!田迎ケアセンターの広いリハビリスペースが見事に埋まってしまっていました。

P1040483

「入退院支援の情報共有でこまったことありませんか」というテーマで、医療従事者や介護職関係者、高齢者福祉に関わる方たちが各テーブルで意見を出し合います。それぞれの立場で困ったことを付箋紙や模造紙に書き出し、それについて話せる人が答えるというような流れで進んでいました。

P1040488 P1040499

職種の垣根を越えて活発に意見交換が行われており、「入院時のリハ状況を通所に引き継ぐ際にしっかり教えて欲しい」「入院時にケアマネの名刺を渡すとその後がスムーズ」「入退院時のイニシアチブは誰かがとった方がいい」「ドクターによっては介護保険申請の書類記入に慣れていないので遅くなる」「入院した時点で在宅復帰を見据える」などなど、現場の方ならではの具体的な話がたくさん出ていました。

専門的な話で分からない部分もありましたが、皆さんの仕事に対する熱意は十分伝わってきました!一人ひとりの「良くしよう」という気持ちが大切なんですね。

P1040504 P1040532

最後はテーブルごとに出た意見を発表。事例を踏まえたり、新しいシステムの提案があったりと多様な意見が出ていました。

講評をひまわり在宅クリニックの後藤院長が行い、アンケートを記入して閉幕。

P1040537

主催の南来あるサー(熊本市南区有志の会)様、ご案内いただいた桜十字病院田中様、総合司会の芹川様、ありがとうございました!9月に行われる地域包括ケア大会も応援しております!

南区の青い鳥様で出前講座を行いました!

2019-07-30 11:27

こんにちは。たよりスタッフの境です。

朝に日焼け止めをしっかりと塗っていますが、汗ですぐに落ちてしまいます。塗り直すほどのマメさはないので、気づけば焼けているんでしょうね…(悲)。

 

さて先日、居宅支援事業所・ヘルパーステーション「青い鳥」で出前講座を行いました。青い鳥さんでは月に1回程度、勉強会や研修を行って職員の皆さんのスキルアップを図っているそうです。ケアマネやヘルパーさんなど12名にご参加いただきました。

FullSizeRender2 FullSizeRender1

鳥と青色の看板がかわいらしい入り口です。

FullSizeRender3

ご連絡いただいた管理者の冨田様の挨拶から始まり、高齢者向け住宅についての出前講座を開催。まずは、弊社が行っている案内センター業務のご紹介をしました。

FullSizeRender7

その後、高齢者向け住宅の種類や入居に関する費用など、専門職向けに具体的な内容をお話ししました。併せて、現在の相談内容状況などもご説明しました。

FullSizeRender8 FullSizeRender9

最後には質疑応答も行い、医療対応についてや現在の施設の空き状況などの質問が飛び交いました。

真鍋代表、冨田様をはじめ、ご参加いただいた青い鳥の職員の皆様、ありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

清水北老人憩いの家で出前講座を行いました!

2019-07-23 12:50

こんにちは。たよりスタッフの境です。

梅雨明け間近なのか、すこしずつ晴れ間が見えてきましたね!外を歩けば蝉の声があちこちで聞こえてきて、夏本番が迫ってきたようでわくわくしています。

さて先日、清水北老人憩いの家で出前講座を行いました! 清水、清水新地、八景水谷地区の方約30名にご参加いただき、主に高齢者住宅についてお話ししました。

FullSizeRender1

今回は、夢ネットはちどり様が年間を通して行っている終活セミナーの1回分を担当させていただきました。この終活セミナーはシリーズ化されており、これまでも介護や相続など終活に関する講座が行われたようです。毎回参加することで、今後役に立つ知識が増えそうですね。

FullSizeRender3  

自治会長様のご挨拶から始まり、弊社が行う高齢者住宅案内センターの業務の紹介や高齢者住宅の種別についてご説明。皆様熱心に耳を傾けておられ、きちんと自分の問題として受け止めていらっしゃるようでした。

FullSizeRender5 FullSizeRender4

個人的に、たよりを知っているという方が結構いらっしゃり、周知が広がってきたことが実感できて良かったです。

FullSizeRender

最後は質疑応答の時間もあり、皆様気になることを質問されていました。

ご参加いただいた皆様、ご招待いただいた夢ネットはちどりの内村様、ありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

最後は、弊社宮崎と自治会長様のツーショット!

FullSizeRender2

 

 

ホスピタルメントさくら東館様でケアマネ向け出前講座を行いました!

2019-07-17 08:29

こんにちは。たよりスタッフの境です。

前回の宮﨑のブログで「かき氷をガッツリ食べたい」と書いてありましたが、私は頭がキーンとなってしまうので、ちょこちょこしか食べれません…。でも暑い日にはやっぱり氷系がおいしいですよね!ガツ〇とみかんが大好きです(^-^)

 

さて、先日ホスピタルメントさくら東館様で出前講座を行いました!今回は、居宅介護支援事業所であるケアセンター桜十字のケアマネジャーが対象です。

FullSizeRender

約10名に参加いただき、たより・たよりデイ版の話や高齢者住宅案内センターの業務についてご説明。また、弊社の実績データに基づいた分析や見解で、最近の入居相談や施設の傾向もお話しさせていただきました。

FullSizeRender3 FullSizeRender4

ケアセンター桜十字に在籍しているケアマネは、主にホスピタルメント桜十字、ホスピタルメントさくら東館、ホスピタルメントさくら西館、ホスピタルメントさくら西館+PLUSの入居者のケアプランを作成しているそうです。

ただ、稀に諸事情で住み替えの話が出ることもあるそうで、そういったときにはたよりを活用しているとのことでした!どしどし使っていただければと思います!

ご参加いただいたケアセンター桜十字の皆様、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

FullSizeRender2

いきいきふれあい活動・玉名の向迫間公民館にて出前講座を行いました!

2019-07-11 08:01

皆様こんにちは😊

先週に引き続き、今週もしばらく雨が続くようですが☔️  今日は朝からちょっと風が

あって、晴れ間が見えてますね! 午後から暑くなりそうです😅

梅雨があけてジリジリと暑い中に、かき氷🍧をがっつり食べたいと思う

今日この頃です!

今日は境に代わって、私、宮崎がブログを書かせていただきました📝

約2ヶ月程前、玉名市役所高齢介護課 高齢支援係 いきいきふれあい活動担当の

介護予防支援専門員の藤本様より、「たよりを見てお電話してます! 玉名まで

出前講座来ていただけますかー?」と明るくお元気な声でご連絡をいただき、

「行きますよー!」という事で初めて玉名で出前講座をして参りました🚗 〜✨

向迫間公民館に着いたら皆様待っておられ、アットホームな雰囲気の中スタート

しました!

IMG_5963

今回、高齢者住宅の種別・入居費用・選ぶポイントなどについてお話させて

いただきましたが、 弊社の高齢者の住まいと生活を応援する情報誌 「た・よ・り」を

初めて見られる方がほとんどで、興味津々という感じで話を聞いて下さいました😳

IMG_5967IMG_5966

参加者の方の中には、お知り合いが施設に入ってらっしゃるお話や、入居費用を

聞いて、「お金を持ってないと施設にも入られんたい」「玉名の有料老人ホームは

空きのあっとだろか?」  「保証人がおらんと入れんとやろか?」など、様々な

意見が飛び交い、あの老後2000万円問題にまで話が発展😲

切実な問題に途中困惑ムードに!  そこは、藤本さんのフォローで皆様笑顔に!

(もちろん笑いもありです!)

IMG_5970IMG_5969

今回1時間の予定でしたが、30分オーバー。皆様話し足りないという感じで、

私も次の予定がなければもう少し居たかったです。

 

最後に、参加された皆様の記念撮影!  素敵な笑顔でパシャリ😊 ✨

(ちなみにこの日は1人で行かせていただいたので、自らカメラマンに!)

IMG_5973

次の写真は、玉名市役所 高齢者介護課の藤本さんと!

IMG_5976

今回、お声をかけていただき、本当にありがとうございました!

参加された皆様の率直な意見を聞くことができ、また素敵な笑顔に元気をもらい、

貴重な楽しい時間を過ごせた事に感謝申し上げます。 (日々勉強ですね!)

今後ともよろしくお願いいたします!

 

 

 

第1回熊本市南区主任ケアマネ友の会全体研修会に参加しました!

2019-07-05 09:55

こんにちは。たよりスタッフの境です。

7月に入り、いつもなら夏本番!となるはずですが、まだ梅雨明けしていないので空がどんよりしていますね。早くカラッとした青空を見たいものです。

さて先日、南区役所横にあるアスパル富合(富合公民館)で開かれた「第1回熊本市南区主任ケアマネ友の会全体研修会」に参加させていただきました!

FullSizeRender1 FullSizeRender2

南区とその周辺にある事業所のケアマネ、地域包括支援センター職員など約100名が参加し、行政のケアプラン適正化事業についての話やケアマネジメントの現状などを学びました。

IMG_5866FullSizeRender

現在の介護保険制度について見直し、ケアプランの軸となる考えを少し理解できたような気がします。

FullSizeRender4 FullSizeRender5

また、居宅支援事業所青い鳥の代表・真鍋先生が「ケアマネが知っていなければいけない事!(アセスメント~ケアプラン作成~担当者会議~モニタリングまで)」をお話し。県内で12人しかいない日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャーという資格を有し、実務はもちろんケアマネの制度や働き方についても見直しを図っているそうです。

お話は実務に伴った具体的な内容が多く(課題整理総括表というものも初めて見ました!)、分からない部分もありましたが、利用者に寄り添い、地域のつながりを大切にし、介護保険制度についての知識をつけることがケアマネとして大切だ、ということだったと思います。

業務上、居宅支援事業所へ訪問することもありますが、職員の皆さんは精力的な方が多く、こちらが元気をもらえます。今はケアマネになる人が少ないとのことなので、今後制度が改変されていく可能性もありそうですね。

ご案内していただいた、桜十字病院の田中様、ありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ささえりあ花陵で出前講座を行いました!

2019-07-02 08:11

こんにちは。たよりスタッフの境です。

雨と蒸し蒸しした日が続きますね。最近は夜中に寝苦しくて起きてしまうこともあり、なんだか少し睡眠不足気味です…(*_*;)

さて先日、ささえりあ花陵で開かれた西区主任ケアマネの会で、出前講座を行いました!

FullSizeRender1

西区で活動している主任ケアマネジャーとささえりあ花陵のスタッフの合計13名が参加。西区主任ケアマネの会は定期的に行われており、情報交換や勉強の場になっているそうです。

FullSizeRender2 FullSizeRender3

改めてたより・たよりデイ版の話から、高齢者住宅案内センターの業務、相談シートの記入の仕方などを説明させていただきました。また、弊社の実績データに基づいた分析や見解で、最近の入居相談や施設の傾向も解説。

また、保証人や後見人の話、医療対応の面、生活保護の人の対応、西区ならではの相談内容など、こちらも大変勉強になるお話を聞かせていただきました。介護の面でも地域の特色があると分かり、興味深かったです。

ご参加いただいた西区主任ケアマネの会ならびにご依頼いただいたささえりあ花陵の皆様、貴重な機会をありがとうございました!

FullSizeRender4

病院や介護・福祉関係の事業所様向けの出前講座は絶賛受付中です!ご依頼をお待ちしております(^-^)