スタッフブログ

今年1月に合志市福原にオープンした住宅型有料老人ホーム『和楽家(わがや)』

2019-06-27 10:50

こんにちは。たよりスタッフの境です。

パソコンやスマホなどの電子機器頼りになり、いざ漢字を書こうとすると出てこないことがたびたび起こります。電子機器のせいなのか老化による記憶力の低下なのか、微妙なラインですね(苦笑)。

さて、本日はたより掲載施設様のご紹介です!

合志市福原に2019年1月にオープンした『和楽家(わがや)』は、住宅型有料老人ホームです。

IMG_5854 FullSizeRender6

入り口には縦型の看板が設置されています。外観は洋館風のデザインになっており、1階と2階で壁の色が違うのもかわいらしいですね。

周囲は自然に囲まれており、静かで落ち着いた時間を過ごせます。

FullSizeRender1

食事は1階にある明るく広々とした食堂で集まっていただきます。食後はサンルームでのんびりくつろぐこともできます。サンルームではバザーも行うこともあるそうで、いろいろな使い方ができそうです。

FullSizeRender4 IMG_5837

清掃が行き届いた共用部分で、特に注目したいのが天井の壁! 素敵な空が広がっています。夜には照明で星も見れるそうですよ~。室内にいながら空を感じられるのはいいですね。

FullSizeRender5 FullSizeRender3

お部屋は個室と相部屋があり、いずれもエアコン、洗面、収納棚、ベッドは備え付け。壁紙は数パターンあり、部屋ごとに雰囲気が違うのも面白いです。パーテーションで仕切られた相部屋はプライバシーがしっかり確保され、照明もそれぞれ付けたり消したりが可能です。

また、希望があれば入居部屋のドアに住んでいた家のドアと同じデザインのステッカーを貼ることもできるそう! 入居時に相談してみてください。

 

光の森にもほど近く、リーズナブルな料金設定もうれしい『和楽家』は、現在入居者を募集中。詳しくはこちらから!

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌「た・よ・り」懇親会を開催しました!

2019-06-24 08:00

おはようございます。たよりスタッフの境です。

梅雨になり、晴れたり曇ったりと変なお天気が続きますね。朝は日傘をさして、夜は雨傘をさすときは、雨天兼用を買えば良かったなぁと後悔します(^_^;)

さて、先日、ホテル日航熊本でたよりの懇親会を開催!たより掲載の事業所様約80名に参加いただきました。今回、司会を務めさせていただきました。

FullSizeRender2

まずは弊社代表坂口からご挨拶。約3年ぶりの開催ということで、改めて来席いただいた皆様に支えられていることに感謝の言葉をお伝えしました。また、今年新しく発刊した ジュニアの活動と学びを応援する情報誌「ジュニアクラブ」の紹介や弊社スタッフも自己紹介をさせていただきました。

FullSizeRender31

その後、株式会社熊本放送の紫垣様に乾杯のご発声をいただき、お食事と歓談がスタート。「たよりで見て会社名は知っていたけれど、直接話すのは初めてですね~」などという声も聞こえ、あちこちで交流が行われているようでした!

FullSizeRender4 FullSizeRender5

さて、1時間程経過したところで、寸劇「高齢者住宅案内センター」を上演。日ごろ、弊社がどのように案内センター業務を行っているかをロールプレイング形式でご紹介させていただきました。おじいちゃんのフリーダムな演技に盛り上がっていましたね!

FullSizeRender6

最後に、いただいた名刺を使用したプレゼント抽選会を実施!当選した方は、賞品+壇上でのスピーチということで、うれしさと戸惑いの混じった表情をされていました。大勢の人で話すのは緊張しますよね…。

FullSizeRender7

弊社常務取締役の宮﨑が締めのご挨拶を行い、一本締めで終了。少し噛んでいたのは、ご愛嬌ということで(^-^)。

最後は参加者全員で集まって記念撮影を行いました。後ろの方はスペースが少し足りなかったようで申し訳ございませんでした。

FullSizeRender10

ご出席いただいた皆様、本当にありがとうございました!今後とも弊社をどうぞよろしくお願いいたします。

FullSizeRender1

宇土市船場町に昨年10月オープンしたサービス付き高齢者向け住宅『ユーライフせんば』

2019-06-14 08:40

こんにちは。たよりスタッフの境です。

たまに休日の過ごし方を尋ねられることがあります。基本的に家で過ごすことが多いのですが、平日できていない家事をガッツリ行うので、家に居ても“のんびり”という感じにはなりません…こまめにしないといけないんですけどね…。

さて、本日はたより掲載施設様のご紹介です!

宇土市船場町にある『ユーライフせんば』は、2018年10月にオープンしたサービス付き高齢者向け住宅です。

P1040425

場所は宇土市役所のすぐそば。母体の建設会社が施工しているので、地震に強い鉄骨造となっています。スタイリッシュな外観からもその頑丈さが伝わりますよね!

P1040419P1040420

食事は2階のホールで集まっていただきます。また、各階の西側はガラス張りの共有スペースとなっており、ソファーや椅子が置いてあるので日向ぼっこをしながらおしゃべりを楽しめます。今は向かいに仮設住宅が並んでいます。

P10404221P10404231

お部屋にはエアコン、洗面、トイレが付いています。部屋ごとに電子タブレットも設置されているので、緊急時はタブレットを使ったテレビ電話で様子を伝えられます(通常のオンコールボタンもあります)。

P1040417P1040418

1Fにはデイサービスが併設されており、楽しいイベントやマシンを使ったリハビリ、自由に使える脳トレ問題など充実した時間が過ごせます。

また、誤嚥性肺炎予防の口腔ケアプログラムも実施。洗濯など、自分でできることは自分で行えるのもうれしいですね。

お問い合わせはお気軽にどうぞ。たより掲載内容はこちらをチェック!

弓削病院で医療ソーシャルワーカー向けの出前講座を行いました!

2019-06-11 08:12

こんにちは。たよりスタッフの境です。

熊本も梅雨入りしたようで、雨や曇りの日が増えてきましたね。以前飲み会に傘を持っていきそのまま紛失したことがあるので、皆さんもお酒を飲んだ際には傘の忘れ物にお気を付けください(^-^)

さて、先日、北区にある弓削病院で、MSW向けの出前講座を行いました!

FullSizeRender5

弓削病院の地域連携室の職員と併設しているデイケアのスタッフ13名が参加。勉強会を月2回開いているそうで、今回は弊社が高齢者住宅についてお話しさせていただきました。

FullSizeRender2FullSizeRender3

 

高齢者住宅案内センターの業務の流れの説明から始め、施設の種別、入居時かかる費用、地区別の相場、医療対応の状況、選ぶ際のポイントなどを紹介いたしました。普段、一般の方向けに行う出前講座に比べ、少し専門的な話も入れた内容になっていたかと思います。

FullSizeRender1

また、事前にいただいた質問にもわかる範囲でお答え。「介護認定の基準は?」「介護保険のない人が入れる施設はある?」「保証人がいない人はどうすればいい?」「生活保護の人も施設に入れる?」など、実際に現場で対応されている方たちならではの具体的な話も出てきました。

高齢化社会になってきて、医療・介護業界は法整備や社会制度がなかなか追いついていないのが現状です。まずはこういった現場の方の声を聴くことが大切なんじゃないのかなと個人的には思います。

ご依頼・ご参加いただいた弓削病院様、貴重な機会をありがとうございました!

病院や介護・福祉関係の事業所様向けの出前講座も受付中ですので、ご依頼をお待ちしております!無料で行っておりますのでお気軽にどうぞ!

イオン熊本中央店で出前講座を行いました!

2019-06-05 08:57

こんにちは。たよりスタッフの境です。

仕事柄、紙類を扱うことが多いので、いつのまにか指に細かい切り傷が増えています。スッと切れる感じ、想像しただけで痛いですよね…(*_*)

さて先日、ささえりあ白川さんが運営のお手伝いをしている「土曜イオンみんなの広場」で、出前講座を行いました!

FullSizeRender2

「土曜イオンみんなの広場」は地域住民の方々が主体となり、毎週土曜日に地域の高齢者が集まって「いきいき百歳体操」を行っているそうです。当日の参加者は約50人ほどで、皆さんお元気そうな方ばかりでした!

FullSizeRender1

最初に「いきいき百歳体操」を実施した後、弊社の出前講座を開講。「高齢者住宅・生活支援案内センター」の話から、高齢者住宅の種別や選ぶポイントなどをお話しさせていただきました。

FullSizeRender3 FullSizeRender4

30分間という短い時間だったため、駆け足での説明になってしまいましたが、皆さん熱心に耳を傾けていらっしゃいましたよ~。(パワーポイントを使うことが少ないので、操作にもたついてしまい、大変失礼いたしました…。)

FullSizeRender5

最後の質疑応答では、「施設入居の際の保証人はどうなっているの?」という具体的な質問もいただき、分かる範囲でお答えさせていただきました。知識をしっかり吸収しようと、メモを取っている方もいらっしゃいました!

ご参加いただいた大江校区・白川校区の皆様、ご紹介いただいたささえりあ白川さま、貴重な機会をありがとうございました!

社内懇親会を行いました!

2019-05-30 09:51

こんにちは。たよりスタッフの境です。

暑い日が続きますね。こんな日は、昼間から冷えたビールを一気にグイッと飲みたくなります(オッサン化してますね…笑)。

さて、先日社内懇親会を行いました。お店は、ウルトラハウスの宴会コンシェルジュを利用して選んでもらった「かぶき」という市役所そばのイタリアンです。

IMG_5766

食事もお酒もある程度楽しんだところでの一枚。顔が赤くなっていますね…。

IMG_5750 IMG_5753

IMG_5751 IMG_5758

食べ物はどれもおいしく(各写真の詳細は省きますが、フランスパンがお通し&サラダのレタスが丸ごと1玉に驚きました!)、盛り付けも“映える”ような感じでした。女子会向けのお店ですね。

IMG_5767

スタッフ前田がこっそり撮った3人。宮﨑が楽しそうに話しています(^-^)

IMG_5763

これは宮崎がこっそり撮った2人。なんの話をしていた時かな?いい笑顔ですね。

おいしい料理とお酒で英気を養えたような気がします!ごちそうさまでした!

写真はありませんが、このあと4人で二次会へ行き、スナックで楽しく飲みなおしました。翌日はいつも通り仕事でしたが、終日眠かったのは言うまでもありません…(=_=)

 

『た・よ・り』デイサービス・デイケア版vol.4(夏・秋号)本日発刊!

2019-05-27 07:01

おはようございます。たよりスタッフの境です。

毎日暑いですね。日焼け止めを塗り日傘をさして日焼け対策していますが、じわじわと焼けている気がする今日この頃です。

『た・よ・り』別冊版デイサービス・デイケア特集(夏・秋号2019  vol.4)がいよいよ本日発行となります!

※よく間違われますが、緑の表紙が通常の『た・よ・り』(有料老人ホームや高齢者向け住宅を掲載)で、オレンジ色の表紙が別冊版の『た・よ・り』(デイサービス・デイケアを掲載)です。

各行政機関、病院、地域包括支援センター、調剤薬局、介護施設など県内約700ヶ所に無料配布・設置していますよ~。

vol.4となり、特集や新規の企画など見どころ満載!新たにオープンしたデイサービスやデイケアの情報も掲載されています。

近々テレビCMも放送される予定なので要チェック!

IMG_5749

 

南区富合町に今年4月オープン! しっかりとした認知症ケアで人生の最後まで過ごせる『セカンドライフななみ』

2019-05-15 13:50

こんにちは。たよりスタッフの境です。

もうすっかり初夏の気候ですね。この時期は、新緑を横目に心地良い風を浴びながら阿蘇へドライブなんかに行きたいなと思います(^-^)

さて、本日はたより掲載施設様のご紹介です。2019年4月にオープンした南区富合町杉島にある『セカンドライフななみ』は、近隣に建つ「ななみ」の2棟目となる住宅型有料老人ホームです。

IMG_56511

白い洋館風のデザインで、清潔感と品のある印象を受けます。主要道路に近いものの周囲は民家が建ち並んでおり、静かで落ち着いた住環境です。

IMG_5649 P1040415

1階にリビング、浴室、多目的室などの共有スペース、2階に寝室を構えることで、自宅に近い生活ができるよう工夫されています。リビングにはホットパックとメドマーもあり、入居者は無料で利用できるそうです。

P10404041 P1040403

居室には、カーテン、エアコン、ベッドと棚、ハンガーラックが備え付けてあり、入居後すぐに生活が始められるようになっています。

P1040411

また、1階には看取り専用の部屋があり、人生の最後を迎える際にご家族とゆっくり過ごすことができます。

IMG_5640 P1040405

スタッフの負担も軽減できるよう、リアルタイムで確認できる見守りシステムや機械浴の導入、トイレの介助バーなども設置されています。

認知症の予防・進行改善の学習療法も取り入れており、笑顔で楽しく暮らすお手伝いをしてくれます。

家賃は変動型なので、要介護度が上がっても1カ月の生活費はあまり変わらず過ごすことができるのも魅力です。詳細についてはお気軽に問い合わせてみてください。

たより掲載内容についてはこちらをチェック!

医療依存度が高い人・看護が必要な人も安心! 南区城南町に今年4月オープンした『グループホームCruto(クルト)』

2019-05-08 16:24

皆さんこんにちは。たよりスタッフの境です。

いよいよ新元号「令和」が始まりました!平成生まれの私としては少し複雑ですが、新たな歴史の始まりに立ち会えるのは感慨深いですね。

さて、本日はたより掲載施設様のご紹介です。南区城南町東阿高にある『グループホームCruto』は2019年4月にオープンしました。国道沿いで緑に囲まれた広い敷地なので、静かにのんびりと過ごせます。

P1040402 

グループホームとは思えないオシャレな外観で、私も一瞬通り過ぎようとしてしまいました(笑)。カフェか雑貨屋さんのようなかわいらしい玄関です。

P1040396 P1040395

入ってすぐの共有スペースは、中心に受付カウンター兼スタッフの作業場があり、来客や入居者を見渡せるような環境になっています。珍しい間取りですが、しっかりと目が行き届くので安心ですよね。

P1040377 P1040378

そして各部屋やトイレのドア横に設置されているピクトグラム(絵文字・絵単語)は、クルトのデザイナー様が考案されたとのこと!こういった遊び心あるデザインは個人的にとても好きです。

P1040386 P1040382

壁や床にはリハビリで利用できるようなシールが貼ってあります。こういったデザインもシンプルで素敵ですね。毎日過ごす入居者はもちろん、入居者の家族や働くスタッフも楽しく過ごせるような雰囲気づくりを心掛けているそうです。

もともと訪問看護や訪問リハを行っている「クルト」建てたということで、医療・看護・介護面のサポートも万全!理学療法士や音楽療法士、看護師などの専門職でも職種の垣根を越えて仕事をしているそうです(もちろん資格不要の範囲で)。私がお邪魔した時にはちょうど誕生会が行われており、壁面は保育士さんが作ったとのことでした。

P1040399

玄関・受付付近にある観葉植物の寄せ植えと屋号が彫られている木の板です。担当者曰く「いちいちオシャレ」を合言葉に、内装や小物を選んだそうです。私も案内していただく場所ごとに毎回「うわ!オシャレですね!」と言っていました(笑)。

見学や問い合わせはお気軽にどうぞ。詳細はこちらをチェック!

熊本リハビリテーション病院様で情報交換会を行いました!

2019-04-26 16:33

皆さんこんにちは。たよりスタッフの境です。

最近、疲れて甘いものが欲しくなった時にはラムネを食べています。甘さと清涼感が今の時期にマッチして、爽やかな気分になるのでおすすめです♪

さて。先日、熊本リハビリテーション病院様で情報交換会を行いました! 地域連携部と総務の方11名に参加いただき、1時間程度交流させていただきました。

FullSizeRender

最初に弊社が行っている高齢者住宅・生活支援案内センターの実務や流れ、たよりの内容などについてご説明。普段、一般の方向けに行っている出前講座の内容より、現在の相談状況など詳しくお話しをさせていただきました。

また、身寄りのない方への対応が気になるということで、たよりに掲載している「えにしの会」様、「夢ネットはちどり」様の活動についても分かる範囲でご案内しました。入院時には身元保証人が必要になりますが、救急車で運ばれてきて受け入れた場合、身元保証人がいないという理由で断ることはできないそうです。深刻な社会問題として考えなければいけませんね((+_+))

こちらからもいくつか質問をさせていただき、地域連携室の現状を伺うことができました!

情報交換会は初めての試みでしたが、有意義な会になったと思います。ご協力いただいた熊本リハビリテーション病院様、ありがとうございました。

情報交換会や出前講座は随時受け付け中です。たよりや有料老人ホームについて興味がある内容がございましたら、ぜひ一度ご相談ください!