スタッフブログ

認知症サポーター養成講座を受講しました!

2019-04-24 14:48

皆さんこんにちは。たよりスタッフの境です。

一気に暖かくなり、衣替えが間に合っていないので毎日汗だくで過ごしています(*_*;)。暖かくなるのはうれしいですが、日焼け対策もしなければと焦っている今日この頃です。

さて先日、北区のまえだクリニックで行われた「認知症サポーター養成講座」を受講させていただきました!

認知症は、いろいろな原因で脳が委縮したり脳の細胞の一部が死んでしまったりして、さまざまな障害が起こり、生活に支障をきたしてしまう病気です。現在、全国で認知症と診断を受けた方は約525万人もいるそうです。

脳の細胞が壊れることにより直接起こる症状を「中核症状」といい、記憶障害や見当識障害などがそれにあたります。例えば、「昨日の夕飯の内容が思い出せない」というのは加齢によるもの忘れで、「昨日夕飯を食べたかどうか分からない」というのが認知症の記憶障害です。

また、そこに周囲の環境や本人の性格、人間関係などの要素が加わることで、「行動・心理症状(BPSD)」として現れます。元気がなくなり引っ込み思案になったり、身の回りの動作がうまくできなくなったりします。

大きなトラブルや個人を尊重した生き方をするためにも、早期発見・早期治療が大切です。専門の医療機関で診断を受けて、きちんとした治療を行うことで進行を遅らせることもできます。

認知症サポーターは、なにか特別なことをするということではなく、認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族に対して温かい目で見守る「応援者」です。

“認知症”という言葉自体は知っていても、どういった症状なのか・どんな対応をすればいいのかなど改めて学ぶ貴重な機会となりました。

ご案内いただいた前田先生、講師の「ケアプランセンターはな」の内田様ありがとうございました!

IMG_7049

「ケアカフェくまもと」に参加させていただきました!

2019-04-19 07:52

こんにちは。たよりスタッフの境です。

日中も気温が20度を超えるような日が続き、初夏ももうすぐといったところですね。この時期の朝が一番過ごしやすいような気がします(^-^)

さて、先日特別養護老人ホームさわらび様の地域交流スペースで行われた「ケアカフェくまもと」に参加させていただきました。

IMG_5654

約80人の参加があり、初参加という方も結構いらっしゃいました!対象者がケアに携わる方というところで、間口が広くなっているのも参加しやすいポイントですよね。

IMG_5655

ケアカフェスタート前の告知タイムで、先週発行したたより春・夏号の告知を弊社宮崎からさせていただきました!告知タイムでもお伝えしましたが、介護の現場のページに登場してくれる方も募集中ですので、自薦他薦問わずお待ちしています。

また、開始前に大森先生からACP(Advance Care Planning=終末期医療の自己選択)についてお話がありました。12/23にはケアカフェの全国大会が熊本で開催されるそうなので、これからもっと盛り上がるようですよ~。

IMG_5667

今回は「地域に優しい、人、まちづくり」というテーマで、テーブルごとにディスカッションを行いました。

IMG_5683 IMG_5694

IMG_5696 IMG_5709

どのテーブルでも中身の濃い話が繰り広げられており、1テーブル4人ずつなので初めての方ともしっかりと意見交換ができるのはいいですよね。お茶とお菓子をいただきながら、テーマに沿った話から仕事の話までいろいろと楽しくお話できました。

IMG_5724

最後はみんなで集合写真を撮影。皆さんすてきな笑顔です!

主催のコアメンバーの皆様、参加者の皆様、素敵な時間をありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り 春夏号2019』本日発行!

2019-04-10 07:31

皆様こんにちは。たよりスタッフの境です。

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り春夏号2019  vol.9』がいよいよ本日発行となります!

各行政機関、病院、地域包括支援センター、調剤薬局、介護施設など県内1,200ヶ所に無料配布・設置していますよ~。

vol.9となり、新規オープン施設や生活支援の情報も増え、内容も充実した小紙をぜひ一度ご覧下さい(^-^)

IMG_5631

社内懇親会でBBQを行いました!

2019-03-28 12:14

こんにちは。たよりスタッフの境です。

やっと春らしい気候になり、桜も咲いてきましたね!花粉症の疑いが若干あるので、暖かくなるにつれ少し怯えています…(笑)

さて。先日、佐土原にあるJOANさんで社内懇親会を行いました。少し肌寒い気候でしたが、外でBBQを行いましたよー!

IMG_5545IMG_5556

肉!肉!野菜!肉!とお肉のオンパレードで、普段食べない厚みのお肉をたくさんいただきました。鶏肉、豚肉、牛肉、ソーセージ、ベーコンなどなど、種類も豊富でおなかいっぱいになり大満足♪

IMG_5574IMG_5578

お肉を焼く装置や道具も本格的で、一気にアウトドア気分になりました。

IMG_5585IMG_5596

みんないい顔でお肉をほおばっています。食べる瞬間の写真って、何かのコマーシャルのように見えるのは私だけでしょうか…(笑)。

IMG_5595

BBQなのに真っ白のシャツを着てきた弊社営業担当の吉元。最初から最後までお肉を焼いてくれていました。ありがとうございます。白いご飯が似合いますね。

IMG_5615

最後はビッグサイズのマシュマロをあぶって楽しみました。途中から食べる専門になっていましたが、そこは適材適所というところでお許しを(^_^;)

おいしいものを食べてしっかりエネルギーチャージができたので、来年度も社員一丸となって皆様のお役に立てるよう精進していきたいと思います!

 

『第1回熊本市南区通所ケア大会』が開催されました!

2019-03-22 09:00

皆様おはようございます😊

先日長崎、福岡で開花宣言がありましたね! 熊本もあちらこちらで桜が咲いており

お花見🍶🌸が待ち遠しい時季になりました。

たよりスタッフの宮崎です☺️     よろしくお願いいたします!

さて、先日3月17日(日)午前9時半より南区の桜十字病院様にて、

主催:第1回熊本市南区通所ケア大会実行委員会様

協力:南区通所連絡会ともにステップ様・熊本市高齢者支援センターささえりあ幸田様

による『第1回南区通所ケア大会』が開催され、南区の医療・介護関係者の方々が

定員を超える100名以上参加されました❗️

IMG_5537

今回、第1回目となる『熊本市南区通所ケア大会』!

『デイの底力』という題目で三部構成で開催され、南区にある11事業所の皆様から

事業所紹介、取り組み、対策などの発表がありました!

IMG_5542

内容は「認知症ケアマッピング」「栄養改善プログラム」「キャリアパス制度」

「転倒に対する予防対策」「自立支援を目指す取り組み」「通所リハでの入浴支援」

など。日頃、なかなか他の事業所様の話を聞くことはできないようで、みなさん

メモを取りながら、熱心に聴かれている様子でした!

IMG_5531

IMG_5508

下の写真は、南区通所連絡会ともにステップ代表の元田真一氏  。

お願いをして一緒に写っていただきました!  この会に対する熱い思い、

南区を、地域の皆様のサポートを良くして行こう!とされる思いが、

お会いするたび、ひしひしと感じます💪☺️

IMG_5534

南区は医療機関、施設、介護事業所が多く、ますます今後の動きが気になる

ところです。第2回目の開催は、もっと参加者が増えるのでは❗️

今回お声をかけていただきました、ささえりあ幸田の堤様ありがとうございました。

次回も楽しみにしております。今後ともよろしくお願いいたします☺️

 

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り』春・夏号4月発行!

2019-03-15 17:37

皆さんこんにちは。たよりスタッフの境です。

日中は春らしい暖かな日差しが心地よいですね。ただ、朝晩はまだまだ冷え込むので、寒暖差での体調不良にはご注意ください((+_+))

さて、高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り』春・夏号vol.9を4月10日に発行いたします!ようやくここまでできました!

介護に関わる活動を紹介する「介護の世界」では、熊本県栄養士会の南会長に取材させていただきました。

特集記事では、「くまもと元気くらぶ」について熊本市健康福祉局福祉部の木村様に、「身元保証」について一般社団法人えにしの会の桃木様にお話をうかがいました。

掲載施設数も多くなり、ますます充実した紙面になっておりますので、発行をぜひお楽しみに!

IMG_6632

自宅のように過ごせるアットホームさ!東区秋津にある介護付き有料老人ホーム『ユートピア熊本』

2019-03-07 08:21

こんにちは。たよりスタッフの境です。

気付けばもう3月ですね!年度末ということで、なんとなく一区切りつくような気持ちになっています。今年は桜の開花も早いようなので、お花見の予定も早めに立てたいところです(^-^)

さて、本日は介護付き有料老人ホームのご紹介です!

東区秋津にある『ユートピア熊本』は、1988年にオープンした介護付き有料老人ホームです。30年以上続いている実績のある施設で、熊本の有料老人ホームの先駆け的な存在として評判を呼んでいます。

P1040287

周辺にはコンビニやバス停があります。道路沿いに面していますが、建物内は静かで落ち着いた雰囲気。外の騒音は気になりません。

P1040284

玄関横にある談話スペース。置いてあるピアノは、利用者様が演奏することもあるそうです。レースのカーテンで日光がやわらかく差し込むのもいいですよね。

P1040280 P1040278

お風呂へ行く途中にある休憩スペースには、座り心地抜群のソファーとマッサージチェアが設置されています。そばには利用者様による絵画や生け花が飾ってあり、リラックスしながら観賞できます。

IMG_5258 IMG_5254

居室は一人部屋と二人部屋があり、そのどちらも広々しているのが特徴です。お部屋が広いと物が増えてものびのび暮らせますね。

P1040275

1階にある食堂は、レトロな洋食レストランのような雰囲気。机や椅子のデザイン、風合いが素敵です。入り口の看板にメニューが手書きされているのもレストランっぽくていいなと思いました。

介護度が上がっても施設内で引越しして対応するので、看取りまで行ってくれます。安心して長く最期まで暮らせる施設です。自分らしい生活を望んでいる方には最適の環境が整っています。

現在満室とのことですが、問い合わせはお気軽に。「たよりのブログを見た」の一言をお忘れなく!

『平成30年度地域包括ケア交流会』に参加させていただきました!

2019-02-27 07:22

皆様 おはようございます!

最近まだ少し朝 夜は寒いですが、日中は春のようにポカポカ陽気になりましたね🍀  たよりスタッフの宮崎です😊✨今回は  久しぶりに私が投稿させていただきます。よろしくお願いいたします!

さて、2月初旬になりますが 、大江・白川校区社会福祉協議会様、地域包括支援センターささえりあ白川様の主催による『平成30年度地域包括ケア交流会』が中央区大江のウェルパルくまもとにて開催され、中央区の行政の方々、自治会長さん、民生委員さん、病院、介護事業所の方々が約120名ほど参加されました!IMG_5315 IMG_5325 IMG_5326IMG_5311

今回のテーマは…『ずっと我がまちで暮らしたい』〜何ができるのか考えよう〜

地域で高齢者を支える関係者様がお互いの立場を知る事により、顔の見える関係、相談ができる関係を構築し、地域の高齢者の方々を支える体制づくり(地域包括ケアシステム)を整えて行くのが今、課題とされています!そのような中での今回の開催。

グループワーク①では「地域の高齢者が困っていると感じていること」。グループワーク②では「考えよう!高齢者の困りごとに対して私達ができること」がありました!

また、ささえりあ白川様と熊本市中央区まちづくりセンター様による「高齢者の生活に関するアンケート調査」報告もあり、世帯状況、お買い物手段、困りごとの集計のお話がありました! この内容は校区によって様々で、とても具体的にとられており、私もびっくりし、地域性が出ているなぁと感じました😲IMG_5334 IMG_5335 IMG_5336 IMG_5340

こちらの地域の交流会に参加させていただいたのは、初めてでしたが学ぶところが多く、地域の状況を知るには、このような会に参加させていただく事が、一番だなと感じました! (実際に生の声が聞けるからです!)

今回声をかけていただきました、ささえりあ白川の藤原センター長 ありがとうございました😊今後ともよろしくお願いいたします!

 

「くまもとケアバル」に参加しました!

2019-02-20 08:13

こんにちは。たよりスタッフの境です。

先日は熊本城マラソンが行われていましたね。実は私も一昨年出場し、無事に完走したのですが、その2日後にインフルエンザを発症…。ちょっと苦い思い出となりました(苦笑)。

さて、先週は弊社宮崎とともに「くまもとケアバル」に参加させていただきました! 場所は、熊本市役所裏にある「スターダスト」という雰囲気抜群のお店でありました。

201902155

医療・介護・福祉に携わる方々とお酒を飲みながら語り合うということで、自分がどんな活動をしていてどんな課題があるかなどをテーブルごとにフリートーク。仕事ということも忘れて楽しくお話ししました!

201902151 201902152

201902153 201902154

お酒も食事もおいしく、来ていた皆さんと少しはお近づきになれたような気がします。

201902156 201902157

お誘いいただいた東郷さん、お相手してくださった参加者の皆さん、本当にありがとうございました! またの機会を楽しみにお待ちしています。

清水地域コミュニティーセンターで出前講座を行いました!

2019-02-14 08:13

皆様こんにちは。たよりスタッフの境です。

厳しい寒さが続きますね。寒がりな私の最近の防寒対策は、腰にカイロを貼ることです。ただ、長時間の運転で腰にカイロが押し付けられた状態になり、軽い低温ヤケドのようになりました…。皆様も貼るカイロには気を付けてくださいね!

さて、先日は清水地域コミュニティーセンターで行われている「清水校区各種健康講座」で、弊社が出前講座をさせていただきました!

IMG_5367

約20人ほど参加いただき、弊社が行っている高齢者住宅・生活支援案内センターの話から、高齢者住宅の種別や気になるポイントなどをお話。

IMG_5374IMG_5377

たよりをご存知なかった方もいたようですが、皆さん熱心に資料を読み、話に耳を傾けていらっしゃいました。

ご参加された皆さんはお元気な方ばかりだったので、「将来の為に知識をつけておこう」という意思が感じられました! 自分が必要とする前に学ぶというのは大切ですよね。

IMG_5387 IMG_5400

「有料老人ホームを見学に行ったことがある人?」という質問にも挙手で答えてくれ、最後は質問もいくつか出てきていました。

ご参加いただいた清水校区地域の皆様、ご紹介いただいた朝日野居宅の原口様、貴重な機会をありがとうございました!

IMG_5405

向かって左から、朝日野居宅・原口様、清水校区社会福祉協議会・岡松会長、弊社の宮崎です。お二人とも大変お世話になりました。