スタッフブログ

熊本市西区城山半田にある『デイサービスセンター流泳館』様のご紹介です!

2021-06-25 09:12

おはようございます!たよりスタッフの宮﨑です。 最近、日中はかなり暑かったりしますが、夜はまだちょっと涼しいですね🍀   今日6月25日の明け方3時40分頃は『ストロベリームーン』という満月が観れる時間帯だったようで、観たかったのですがさすがに起きれなかったです〜 残念😅

さて、たより別冊版『在宅支援ハンドブック』に掲載の西区城山半田にある『デイサービスセンター流泳館』様に先日お邪魔させていただきました。こちらは、有限会社 熊本西部様が運営母体で、「流泳館熊本西部スイミングクラブ」として、ジュニアコース、成人コース、シニアコース(介護予防)、デイサービスと4コースに分かれています。熊本にスイミングのデイサービス(半日型)があるのをご存知でしたか?  2014年6月に開設され、8年目を迎えるそうです! デイサービスのスタッフは8名で、全コース含めると30名のスタッフで運営されています。 開設から「流水浴」という機械を導入され「流水のように流れるように泳ぐ」の字の如く『流泳館』と名付けられたそうです🏊‍♀️✨  この白い車の赤い文字の送迎車、結構見かけられた方も多いのでは😊

IMG_8259

25mプールでは泳法指導、アクアピクス、水中バレー、ロング歩行などがあります。理学療法士監修のもと、デイサービスのインストラクターは看護師さんがされています! 安心ですよね!皆さん、ニコニコ楽しそうに参加されています😊

IMG_8092

プールに入るだけで4つの効果があるのはご存知ですかー?  ①浮力(足腰の負担軽減と可動範囲広がる)②抵抗(ストレッチ効果、筋力トレーニング)⓷水圧(血液、リンパ液の流れが良くなる、脂肪燃焼)④水温(自立神経の刺激、免疫力アップ)が期待できます💪😊

次の写真は、水中サイクリングです🚴‍♀️✨ 足の筋力を鍛えます!お二人とも80代だそうですよ! かなづちな私も、このサイクリングはやってみたいです🚴‍♀️🎵

IMG_8094

次の写真は水中歩行です🚶‍♀️ 一番人気の教室で、下半身や気になるお腹回りの引き締め効果があります✨

IMG_8097

次の写真はインストラクターが背泳ぎをマンツーマンで指導🏊‍♀️ クロール、平泳ぎ、バタフライなど基本的な泳法を一から指導されます✨ 初心者の方も安心です!

IMG_8135

次の写真は「流水浴」の特徴とその効果が書いてあります♨️  流水浴とは、船と同じスクリューを取り付けて強力な水流を作り出す入浴の事です😊

IMG_8101

当施設には3つの流水浴があり、その効果とは・リラクゼーション・シェイプアップ・マッサージ・保温・免疫力アップ、認知症予防が期待できるそうです😊   嬉しい効果ばかりですね‼️

IMG_8105

次の写真は、こちらの公認水泳教師でご自身も介護福祉士の資格をお持ちの西山社長です。(趣味は映画鑑賞だそうです! 最近では「ヒノマルソウル」を観たそうで、 感動して泣いてしまったそうです😂 かなりオススメだそうですよ✨)そんな感動の心と爽やか笑顔をお持ちの西山社長からのメッセージです✨「当施設は熊本で唯一、水中運動ができるデイサービスです。元気になりたい方是非お越し下さい!見学体験(事前予約)もできます」との事です。皆さん一度覗いてみてはいかがですか😊

IMG_8107

デイサービス流泳館様の詳細はこちら

熊本市南区中無田町にある小規模多機能居宅介護支援事業所『道標』様のご紹介です!

2021-06-17 08:49

おはようございます😊 たよりスタッフの宮﨑です。今朝は青空が見えて気持ちいいですね🍀 暑さは増して行きそうですが💦  もう6月も半ばを過ぎ、梅雨も例年より早く入ったので、早く明けてくれるのかなぁと思うこの頃です🌂✨

さて、たより別冊版『在宅支援ハンドブック』に掲載の南区中無田町にある『小規模多機能居宅介護支援事業所 道標』様に先日お邪魔させていただきました! こちらは2017年10月に開設され、現在スタッフ13名の事業所になります。

(小規模多機能居宅介護支援事業所とは、ご利用者様が自宅で自立した日常生活を送る事ができるよう、選択に応じて施設への「通い」を中心に、短期間の「宿泊」や「訪問」を組み合わせ、家庭的な環境と地域住民との交流の下で日常生活上の支援や機能訓練を行う所です)

IMG_8142

場所は中無田町の明和学園様の手前になります。この『道標』という看板が目印です。わかりやすい道標ですね! 道に迷った時に助けてくれそうです😊

屋号の『道標』の由来は、人生の先輩方のこれから先の生命の道が、住み慣れた地域や自宅で穏やかに幸せな道を進めるようにと思いを込められて、決められたそうです✨

IMG_8141

次の写真は送迎車で、こちらにも『道標』様のロゴマークがしるされてます✨赤い文字がかわいいですね💕

IMG_8149

館内はアットホームな雰囲気で、ちょうど「通い」のデイサービス中で、2グループに分かれて活動中でした。次の写真は、塗り絵をされてます😊

IMG_8153

次の写真はスタッフの号令に合わせて、リハビリ体操中でした🎵   こちらで時々行われるイベント行事では、スタッフさんの仮装が素晴らしいですよ😄

IMG_8161

次の写真は「宿泊」でご利用できるお部屋になってます😊 ゆったりと心地よく眠れそうですね✨

IMG_8157

次の写真は、厨房で地元の食材を使った手作りのお料理が提供されます🍆🍅  とても美味しいと評判で、皆様とても楽しみにされているそうです😋

IMG_8164

次の写真はこちらを運営している株式会社FREEDOMの北内社長です。(趣味は野球と釣りだそうで、釣りは天草の竜ヶ岳によく行かれるそうです🐟🎣✨ )この日お邪魔した時、かなりスリムになっていらっしゃったので、興味津々でお聞きすると、半年前からジム通いと食事で10キロ減量! されたそうです😵 すごいですね! 見習わなければ😅   そんなたくましくもあり健康的で、いつもユニークな北内社長からのメッセージです✨「私たち道標では、365日支える事ができる施設づくりを心得てます! どうぞ、お気軽にお問い合わせ下さい」との事です。

IMG_8166

小規模多機能居宅介護支援事業所 道標様(熊本市南区中無田町649ー1)のお問い合わせは 096-245-6651まで。

 

 

 

熊本市南区御幸笛田にある『あまてらす訪問看護ステーション』様のご紹介です!

2021-06-09 08:35

おはようございます! たよりスタッフの宮﨑です。梅雨の合間、晴れの日が続き汗ばむ時季になってきました😅 仕事で車移動の多い私は、車の中はエアコンを入れ、まめに水分補給しながら、マスク熱中症にならないように(昨年なりかけたので💦)走ってます〜😊 皆さんもマスク熱中症にならないように気をつけて下さいね!

さて、5月末に発行させていただきました、たより別冊版『在宅支援ハンドブック』に掲載の南区御幸笛田にある『あまてらす訪問看護ステーション』様のご紹介です! こちらはケアバックス株式会社様が母体で、御幸笛田と菊陽町を拠点に24時間365日訪問看護を提供、専門職14名のスタッフで運営されています!

IMG_8179

場所は東バイパス沿い(御幸笛田辺り)の共生薬局さんの隣です。白地にオレンジと黒文字の看板が目印です!

次の写真は社用車で、ロゴマークがとっても可愛いですね🚗✨ 走っているところを見かけられた方もいらっしゃるのでは😊  屋号の『あまてらす訪問看護ステーション』の由来は「あまねく照らす」という意味で、色々な方々を分け隔てなく良いサービスを提供し、お客様とスタッフが共に輝けるようにという思いを込めて付けられたそうです✨ 素晴らしいですね!

IMG_8043

次の写真は事業所の看護師さんが集まってのカンファレンスの様子です。毎週、週1回開かれているそうで、様々な意見が飛び交ってましたよ📝😊

IMG_8012

こちらには、『浮腫(むく)みケア専門チーム』があり、アロマテラピ−とリンパ浮腫ケアの専門資格を持つ看護師が在籍し、立ち仕事などが原因の浮腫み、がん術後のスキンケアとリンパドレナージ、圧迫療法、圧迫下での運動療法をされています✨

IMG_7997

『浮腫みケア専門チーム』のフライヤーです。女性は年齢を重ねるごとに、浮腫みや静脈瘤、リンパ浮腫など気になりますよね! 看護師さんが訪問してくれて、マッサージを提供してくださるので安心ですよね😊  現在、体験無料相談ができるそうです🍀

IMG_8021

また、あまてらす様では居宅介護支援事業所も併設されています。写真は、居宅介護支援事業所の管理者の清田さん。現在、ケアマネジャーを募集中だそうです!

IMG_8018

最後の写真は、訪問看護ステーションの管理者の田代さんです。(趣味はフラダンス、バスボムや小物作りだそうです🎵  フラダンス素敵ですね〜🌺)生き生きとキラキラ輝いていらっしゃる田代さんからのメッセージです✨「当事業所は南区と菊陽にステーションがあり、家庭と両立させながら頑張っている看護師が多く働いてます。高齢者から精神科、小児科まで対応しております。浮腫みケアチームがありますので、がん術後の方や病院のソーシャルワーカーさんからのお問い合わせもお待ちしております。」との事です!

IMG_8001

あまてらす訪問看護ステーション様の詳細はこちら
 

熊本市北区徳王にある『訪問看護ステーションレシーブ』様のご紹介です!

2021-06-02 08:06

おはようございます!  たよりスタッフの宮﨑です。梅雨の時季、日中はかなり暑くなってきましたね〜。 昨日、熊本市は気温が33.3度あったそうですね💦  暑いはずです😅  そんな中でも、あちらこちらで綺麗に咲いている紫陽花を見ると気分は癒されますね💕

さて、先日発行させていただきました、たより別冊版『在宅支援ハンドブック』に掲載の北区徳王にある『訪問看護ステーションレシーブ』様のご紹介です!こちらは2017年4月に開設され、5月で5年目の事業所になります。

(訪問看護とは看護師さんが自宅や有料老人ホームに訪問して、その方の病気や障害に応じた看護を行う事です)

IMG_7958

場所はテレビ熊本さんの裏手の住宅街にあります。白に青い文字の看板が目印です✨

玄関口のプランタには綺麗な紫陽花やマリーゴールドが咲いてましたよー😊 癒されます💕

IMG_7959

在籍スタッフは看護師3名、理学療法士3名の計6名だそうです😊   事業所名の『レシーブ』の由来は、どんな患者様でも受けとめる!という思いを込めて『訪問看護ステーションレシーブ』にされたそうです🏐✨  心強いですね!

IMG_7983

事務所の中は明るくシンプルで綺麗にされてます✨ 働きやすそうな環境ですね🍀

IMG_7965

こちらはレシーブ様のリーフレット。見やすくメインカラーのブルーでまとめてありますね。レシーブ様の特徴は24時間対応、重度疾患特化、緊急時対応、看取り支援、在宅リハビリ、認知症ケア、精神科訪問看護と幅広くサポートされています!

IMG_7969

代表の緒方社長(今回写真なしですがイケメンさんです)は心臓リハビリ、呼吸ケアの指導士の資格者で、患者様の情報をタイムリーに把握できるよう、アイパッドで管理されています!

IMG_7976

デイサービス、デイケアに行けない方の訪問リハビリも併設。リハビリではバランスボールを使って指導されてます🎾✨

IMG_7973

次の写真は管理者の與儀彩乃さん。(趣味はパン作りやイラスト描いたり、スノボーなど…幅広いですね❣️)東京や沖縄での病院勤務を経て1年前に熊本へ。一人ひとりに向き合ってかかわれる訪問看護の仕事が大好きで楽しいそうです!そんな明るく活発的な與儀さんからのメッセージです✨ 「どんな患者様でも誠心誠意真心を持って対応させて頂きます。ご自宅での生活で不安な事がありましたら、ご相談下さい!」との事です。

IMG_7984

訪問看護ステーションレシーブ様の詳細はこちら

た・よ・り別冊版『在宅支援ハンドブック夏秋号vol.2』本日発行致します!

2021-05-27 08:04

おはようございます!

た・よ・り別冊版『在宅支援ハンドブック夏秋号vol.2』が本日発行致します。在宅で過ごされている高齢者の皆様やご家族の方々が、生活する上でのお困りごとや、知りたい情報を一冊にまとめ、医療、介護、生活支援などをサポートする業者様をカテゴリ分けにし、幅広くご紹介させていただいております。

今回特集コーナー①では「ご存知ですか?高齢者支援センターささえりあ」と題しまして、熊本市地域包括支援センター連絡協議会事務局の徳永航太様に、特集コーナー②では「在宅で過ごす高齢者の食事管理」と題しまして公益社団法人 熊本県栄養士会 福祉事業部  管理栄養士の岡部隆子様に取材させていただきました! どちらも内容満載、興味深い内容になっております!

『在宅支援ハンドブック』の設置箇所は熊本県内の各区役所、市町村役場、病院、調剤薬局、地域包括支援センター、介護施設、居宅介護支援事業所などに無料配布しております。是非お手に取ってご覧ください!

『在宅支援ハンドブック』に関するお問い合わせは→➿0120-15-0075まで。

IMG_8050

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊本市東区西原にある「あおぞらの里西原デイサービスセンター」様のご紹介です!

2021-05-20 10:52

おはようございます。 約1ヶ月も早く梅雨に入り、今日から明日にかけて大雨注意報が出てますね。ひどくなりませんように!   皆様も車の運転など気をつけて下さいね。

さて、たより別冊版「在宅支援ハンドブック」に掲載のデイサービス様のご紹介です!先日、2年前に熊本市東区西原にオープンした「あおぞらの里西原デイサービスセンター」様にお邪魔させていただきました! こちらは100ケ所以上の介護事業所を全国展開されている株式会社シダー様が運営母体で、1日の定員が80名の大規模なデイサービスとなります。(居宅介護支援事業所併設)

建物は円形になっており、可愛らしい外観ですね✨ まさにあおぞらの中のデイサービスですね!

IMG_6624

デイサービスの送迎車には可愛らしいカメさん🐢💕のロゴマークが描かれてます。このオリジナルのロゴマークは、「カメさんのようにゆっくりでも登って行けるように」という意味が込められているそうですよ🐢〜🎵

IMG_7950

DVDを見ながら、皆さんで棒を使って体操中です!

IMG_7940

機能訓練室には筋トレ用の最新マシンが各種そろっています!

IMG_7923

こちらのおしゃれな赤い扉はカラオケルーム&青い扉はシアタールームになております。どちらも利用中でしたので、中は見れませんでした😅

IMG_7926

大人気の麻雀は、麻痺がある方も楽しめる自動麻雀になっております️✨実際に麻雀をされているところをパチリ✨ お手元が渋いですね〜 将棋や囲碁もあるそうです😊

IMG_7941

館内にある大浴場に、毎月1回大分の温泉をトラックで運ばれて来るので、温泉気分も味わえます♨️  個浴やリフト浴もありますよ!

IMG_7932

次の写真は、管理者の浅冨センター長です。今年4月より北九州から転勤で熊本へ来られ、就任されました!(趣味は美味しいものを食べるのが好きだそうで、コロナ渦の中なかなか外食できない状況なので、家で韓国料理作りにはまっているそうです😋)明るくて心優しい素敵な浅冨センター長からのメッセージです✨ 「敬遠しがちなデイサービスですが、落ち込まれる事なくフィットネスやカフェ感覚で、気持ちよく利用して頂けるように、心がけています! お気軽に問い合わせ下さい。」との事です🍀

IMG_7954

只今、ご利用様募集中だそうです。介護認定をお持ちの方で、ご興味のある方は是非お問い合わせされてみて下さい!

あおぞらの里西原デイサービスセンター様の詳細はこちら

 

熊本市北区高平台にある住宅型有料老人ホーム『特別介護ホーム高平台』様のご紹介です!

2021-05-10 08:32

おはようございます! たよりスタッフの宮﨑です。ゴールデンウィークもあっという間に終わり、だんだん暑くなって来ましたね💦 コンビニに入るとつい、アイスクリームのコーナーに目が行ってしまう今日この頃です😅

さて、たより掲載の施設様のご紹介です。先日、北区高平台にあります住宅型有料老人ホーム『特別介護ホーム高平台』様にお邪魔させていただきました! 静かな住宅地の環境の中にある当施設。外観は優しい色目のモダンな建物で耐震等級3相当(震度7に耐える建物)だそうです🏘

IMG_7840

館内はアイボリー色の優しい色で統一され、心地良く快適に過ごす事ができます。

IMG_7852

当施設は、訪問介護事業所が併設。また定期的に訪問診療や訪問歯科、訪問理美容もあり、安心してサポートをうける事ができます。介護ベッドや冷暖房完備となってます。

IMG_7854

館内の厨房では手作りの美味しい食事が作られ、入居者様に好評だそうです😋

IMG_7848

ちょうどお邪魔させていただいた時リビングルームでは、テレビを観る人、塗り絵をする人、パズルをする人、ゆっくりくつろいでいる人と、それぞれが好きな事をされていて、穏やかな時間が流れていました😊🍀

IMG_7846

IMG_7843

入居者の皆さんで作られたお花の切り絵🌸✨ 色調がとっても素敵で綺麗でしたよー☺️

IMG_7855

最後の写真は、特別介護ホーム高平台の緒方社長。(趣味はボーリング🎳だそうです😊)ほんわか雰囲気の優しい笑顔が素敵な緒方社長からのメッセージです。「ご家族様の負担を軽減し、お互い共に支え合って入居者様が安心して過ごせるように、より良い施設を作りあげて行きたい。気軽にお問い合わせ下さい」との事です✨

IMG_7860

特別介護ホーム高平台様では、ご入居様募集中です。お問い合わせが増えているそうなので、気になられる方は早めにお問い合わせされてみて下さいね! 現在、コロナ対策で、マスク着用、検温、消毒で見学対応されてます。(見学要予約)

また、スタッフも募集されているそうです。こちらは愉快なスタッフさんが多いそうですよ〜😊

特別介護ホーム高平台様の詳細はこちら
 

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌 たより別冊版『在宅支援ハンドブック夏秋号vol.2』いよいよ5月下旬発行致します!

2021-04-30 08:03

おはようございます😊 たよりスタッフの宮﨑です。昨日から大型連休に入ってる方も多いのではないでしょうか。 連休中のお天気は、晴れたり、雨だったり、黄砂が飛んだりとするみたいですね。皆さん、体調管理には気をつけましょう〜🍀

さて、昨年11月に創刊させていただきました高齢者の住まいと生活を応援する情報誌たよりの別冊版『在宅支援ハンドブック創刊号』が引き続き2号目の『在宅支援ハンドブック夏秋号vol.2』を5月下旬に発行させていただきます✨ やっとここまで完成いたしました❗️

『在宅支援ハンドブック』とは、高齢者の生活に関わる特集記事や在宅で過ごされる高齢者の皆様が知りたい情報、例えば、訪問看護、訪問歯科、訪問薬局、訪問マッサージ、デイサービス、介護タクシー、宅配、家事代行、不動産、家財処分、終活(遺言・相続、生前整理、葬儀・墓石)などの情報を1冊にまとめた情報誌になります。

設置箇所は県内の各区役所、市町村役場、病院、調剤薬局、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、介護施設等に無料設置させていただきます。

5月下旬の発行をお楽しみに‼️

IMG_7901

 

 

昨年7月にスタートした東区新南部のサービス付き高齢者向け住宅『歩 Ayumi』様の紹介です!

2021-04-27 08:00

おはようございます🍀  たよりスタッフの宮﨑です。最近日中は暑くなりましたね!仕事で外に出る事が多いですが、ついつい車のエアコンをつけてしまうこの頃です😅

さて、先日東区新南部に昨年7月スタートされたサービス付き高齢者向け住宅 歩 Ayumi様にお邪魔させていただきました!

IMG_7834

建物はお洒落な黄色と薄グレーのツートンカラーの外観で、静かな環境にあります。

IMG_7837

館内はゆとりある空間で、リビング&食堂は心地良くゆったりと過ごせます✨ ちょうど、端午の節句の兜が飾ってありましたよ🎏

IMG_7789

明るい陽が入る居室はバリアフリーになっており、洗面所、トイレ、エアコンが完備。テレビやテーブル、椅子、ベッドなど使い慣れたものを持ち込む事が出来ます。

IMG_7793

こちらの入居者様が毎日楽しみにされているのが、なんと言ってもお食事🍚✨ 栄養士さんが栄養バランスを考えた毎日の献立は、大人気だそうです😋

IMG_7804

この日のメニューは、五目そば、茄子の揚げ出し、山芋の酢の物、おにぎり、水ようかん、もう見るからに美味しそうですね😋   美味しそう!美味しそう!と連発していた私に、施設長が「宮﨑さん、試食されて下さい!」と言っていただきご馳走になる事に。ほんと美味しい!料亭のようなやさしい味付けで、身体が元気になるお食事でした☺️ご馳走様でした🙏

IMG_7821

入居者様も、「毎日美味しい食事が食べれて幸せですよ!」とおっしゃてました✨ 皆さん、ほとんど完食されてました! 元気の源ですね。

IMG_7827

次の写真は歩の福島施設長です。いつお会いしても明るく元気な笑顔が素敵な施設長です。(趣味は地域ボランティア活動だそうです😊)福島施設長からのメッセージです✨  「住まいは変わっても、今までの介護サービスを続けていただいて、不安無く心地良く過ごしていただけるように努めています。是非、気軽にご相談下さい!」との事です。

IMG_7802

現在、部屋の空きはございます。見学はコロナ対策で検温、消毒、マスク着用にて対応されてます。事前に予約を入れて行かれてみて下さいね!

『歩 Ayumi』様の詳細はこちら

 

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り』春夏号vol.13本日発行!

2021-04-08 08:53

おはようございます。 たよりスタッフの宮﨑です😊  お待たせいたしました! 高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り』春夏号vol.13 本日発行致します。

高齢者の住まいと生活を応援する情報誌『た・よ・り』は、熊本県内の各行政機関、病院、調剤薬局、地域包括支援センター、介護施設、社会福祉協議会、居宅介護支援事業所など1,200ヶ所に無料設置させていただいております。

新しくオープンする施設の情報も掲載しております! ぜひ、お手にとってご覧ください。  また弊社では、有料老人ホームをお探しの方のご相談も受付けております。気軽にご相談下さい。

お問い合わせはこちらまで(株)柊喜コネクト 0120-15-0075

IMG_7787